

「スピルリナ」を気軽に食べてほしい
「スピルリナ」×kawaii
ポケットサイズの栄養補給おやつ
\ こうして「藻のチカラ」で暮らしがもっと豊かに/
こうして「藻のチカラ」で
暮らしがもっと豊かに

メンバー
-
クリエイター兼開発担当
Satomi
-
「藻」の一種
スピルくん
-
「藻」の一種
クラミちゃん
パートナー
-
PAPABUBBLE
メンバー
-
クリエイター兼開発担当
Satomi
-
「藻」の一種
スピルくん
-
「藻」の一種
クラミちゃん
パートナー
-
PAPABUBBLE
萌え断ならぬ“藻(も)”え断な緑色の可愛いキャンディができました
スピルリナを練り込んで作られたオリジナルキャンディがPAPABUBBLE(パパブブレ)とのコラボで実現しました。

ぼく、栄養素が豊富なことではよく知られているんだけど、可愛いって言われることはあんまりないんだよね。ぼくもクラミちゃんみたいに可愛いって言われてみたいな。

ドキッ・・・

確かに、スピルくんはこんなに人類の栄養補充やタンパク質不足に貢献できると言われてるんだから、もっと気軽に手に取ってもらえるような工夫が必要だわ・・・じゃあみんなでブレストでもしようか。頭を使うから糖分が必要だね、飴でも食べる?


これだあああ!!!こんな可愛い飴ちゃんに僕もなってみたい!!!

!!!

こんな飴なら可愛いくて子どもも喜びそうだし美味しそう!

アートキャンディが大人気のパパブブレに聞いてみよう!アートキャンディならプレゼント用にも自分用にも最適!!可愛いし美味しいし大人にも子ども達にも人気!


可愛い〜!!!!!

「も」ってなに!可愛すぎる!萌えならぬ藻えキャンディができたわ! 子どものおやつにもいいし、オフィスでも分たり出来て話題のきっかけになりそう!

う〜ん、キウイ味でフレッシュで美味しい〜!スピルくん大好き〜!

ドキッ・・・

今日も可愛い藻たちに萌えが止まらないし飴を取る手も止まらないわ・・・
今回制作分は1月18日(土)〜1月26日(日)に開催されたアートイベント「INVISIBLE MUSEUM|見えない大切な何かを探す展」で提供いたしました。
本イベントは、アートで社会課題を解決するグローバルアートチーム「LITTLE ARTISTS LEAGUE」が開催する、視覚障害のある子との関わりの中から生まれた「INVISIBLE(目に見えない大切な何か)」をテーマとしたイベントです。
藻を練り込んだ紙の特性を活かしたインスタレーションアートをはじめ、「見えない大切な何か」を問う展覧会における味覚へのアプローチの観点から、見えないほど小さな藻を入れたインビジブルキャンディとして来場者へ配布いたしました。
活動レポート・関連記事
このプロジェクトに参加・応援する
団体・法人の方
パートナーシップを結ぶ
MATSURIの取り組みなど詳しい情報はパートナーサイトをご覧ください。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。