Product title sampleProduct title sampleProduct title sample

Product title sampleProduct title sampleProduct title sample

食品
Skip to product information
1 of 1

Product title sampleProduct title sampleProduct title sample

Product title sampleProduct title sampleProduct title sample

食品

オーナー

HIBIKI

誰でも安心して食べられる美味しい植物性チーズをつくりたい思いから開発を目指しています。こだわりの藻類油や植物油を使用しつつ、藻の風味を活かした他にはない深み・雑味のある味わい。優しい薄緑やマーブルなど見た目にも鮮やかな、新しいチーズ食品に仕上げたいです。

現在のプロジェクト進捗

詳しくは活動報告をチェック

22 注目 しています

View full details

次世代の藻チーズは、こうなります

  • 乳成分(乳アレルゲンを含まない)・着色料は不使用です。

  • 植物由来原料のみを使用したプラントベース食品です。

  • そのままでも、スライスしても、加熱しても召し上がって頂いてもよし。様々な料理にお使いいただけます。

  • 藻や植物由来成分からなる環境負荷を抑えた食品でありながら、たんぱく質など栄養素が自然にとれます。

  • 酒粕、味噌、、和の酵母発酵と藻類のマッチングが楽しめます。

\ こうして「藻のチカラ」で暮らしがもっと豊かに /

こうして「藻のチカラ」で
暮らしがもっと豊かに

プロジェクトメンバー

  • MATSURI創設者

    FUJITA

  • 藻類博士

    Dr.PAKSA

  • 開発担当

    HIBIKI

  • マーケター

    NAMICK

開発パートナー

  • 株式会社タベルモ

プロジェクトメンバー

  • MATSURI創設者

    FUJITA

  • 藻類博士

    Dr.PAKSA

  • 開発担当

    HIBIKI

  • マーケター

    NAMICK

開発パートナー

  • 株式会社タベルモ

このプロジェクトについて
活動レポート・関連記事 1
応援メッセージ 1

これからは「ジャンク x ヘルシー x エシカル」!

プラントベースのマヨネーズ風ドレッシング「エコマヨ」。バーガーやポテト、ピザなどのお料理にも合うのですが、たびたび一緒に登場するチーズが残念ながらヘルシーでないことをきっかけに、ヘルシーなチーズの開発がスタートしました。 チーズが使われるバーガーやピザなどはジャンクフードとして主に健康志向の方々、ヴィーガンやベジタリアンなどから敬遠されていますが、これからは「ジャンク x ヘルシー」。ジャンクフードも身体に良いものでできているんです。そして藻を使うことによって「 ジャンク x ヘルシー x エシカル」というさらに理想のコラボが実現しようとしています。

Dr.PAKSA(藻類博士)
Dr.PAKSA(藻類博士)

国内のチーズ消費量がおおよそ年間35万トンに対して、代替チーズとして流通しているのはおおよそ年間7,000トン程度と推定されている。 欧米諸国と比べると市場規模ははるかに小さく、日本ではこれから普及する市場。さらに植物性チーズと言われるものはほとんどが海外からの輸入。日本人の食生活に合う日本らしいチーズがあったら良いと思わない?日本ならではのお味噌や発酵食品とのコラボも楽しめたり。 安心して食べることができて日本の産業を応援できるし、国産原料・国内生産にして、日本発信の食品にしたいね。

HIBIKI(開発担当)
HIBIKI(開発担当)

藻入りの植物性チーズなら健康にも美容にも良いですね。

(食と美容にこだわる会社員)
(食と美容にこだわる会社員)

藻のグリーンが映えるし、最近人気のヘルシー志向バーガーにもピッタリです。

(ベンチャー経営者)
(ベンチャー経営者)

環境配慮、栄養、健康にいいものを選ぶことが良いのは分かっているけど、実際はそんなことを気にせず美味しいものを食べたいのが本音かな。美味しいものが環境にも健康にも良い、がベスト!

(ワーキングママ)
(ワーキングママ)

藻類の油を使うとどんな良いことがあるんですか?

HIBIKI(開発担当)
HIBIKI(開発担当)

ベジタリアンやヴィーガンの方が不足しがちなDHA (ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでいます。これらは一部の魚からしか摂取できないんです。

(生活習慣病が気になる年代の会社員)
(生活習慣病が気になる年代の会社員)

ドコサヘキサエン酸って話題になりましたよね。記憶力・目の健康の維持や血液サラサラ効果、中性脂肪の低下、アレルギーの改善などの機能があると言われていたので、魚を食べないと!と思いましたが魚を食べるだけではなかなか..

NAMICK(マーケター)
NAMICK(マーケター)

地球環境のために食べるものを変えることって日本ではまだ少ないですね。一般的に乳牛から作られるチーズに比べて、植物性チーズは植物性原材料や製法の工夫をすることで排出量を大幅に削減できると言われています。藻類は栽培に土地を切り拓く必要もないし、貴重な水資源も少ない量の使用で育ちます。 このチーズに藻類を使うことができたら、さらに環境配慮した製品になりそうですね。

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
A
Alexander Audette
Mo de cheese

Cheese and beer go great together and this looks great! Can’t wait to try it.

このプロジェクトについて
活動レポート・関連記事 1
応援メッセージ 1

このプロジェクトに参加・応援する

団体・法人の方

パートナーシップを結ぶ

MATSURIの取り組みなど詳しい情報はパートナーサイトをご覧ください。

メッセージで応援する

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
A
Alexander Audette
Mo de cheese

Cheese and beer go great together and this looks great! Can’t wait to try it.

みんなのメッセージをみる

Product title sampleProduct title sampleProduct title sample

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
A
Alexander Audette
Mo de cheese

Cheese and beer go great together and this looks great! Can’t wait to try it.

page top